2-3. 世界の温室効果ガス削減目標【カーボンニュートラル教材】

前節で見たように、パリ協定によって、世界の平均気温の上昇幅を2℃以内におさめることが国際的に合意されました。詳しくは以下の回をご覧ください!

2-2. 国際会議COP(Conference of the Parties)とは?【カーボンニュートラル教材】

目標を達成するためには、世界各国が実行力をもって脱炭素施策を打ち出さなければなりません。
今回は、各国の目指す排出量削減の目標について見ていきましょう。

NDC(Nationally Decided Contribution)とは

具体的な削減目標を知る前に、まず、NDCという単語を頭に入れておきましょう。NDCとは、Nationally Decided Contributionの略で、各国が提出する温室効果ガス削減目標のことです。日本語では、「国が決定する貢献」と訳されます。

2015年のパリ協定でNDC策定が合意され、各国は5年毎に提出・更新する義務があります。

各国の温室効果ガス削減目標

ここからは、各国の削減目標を見ていきましょう。ポイントは、以下の2つです。

  • 2050年カーボンニュートラルを表明しているか否か
  • 2050年にむけて、2030年の目標は野心的か

各国のNDCは国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)のサイトにて確認できます。

ではまずは、CO2排出量が世界1位である中国から見ていきましょう。

(以降、+ ボタンを押すことで内容が表示されます。)

CO2排出量世界1位の中国は、カーボンニュートラル実現の時期が主要諸国より10年遅いやや保守的な数値目標を出しています。

  • 2060年までにカーボンニュートラル達成
  • 2030年までに
    • CO2排出量をピークアウト
    • GDP当たりCO2排出量を65%(2005年比)削減
    • 一次エネルギー消費に占める非化石燃料の割合を25%程度に
    • 森林蓄積量を2005年比で60億立方メートル増加
    • 風力・太陽光発電設備容量を12億kW以上に

UNFCCCに提出されたNDCはこちら(2022年10月8日現在, 中国語)

非公式の英語訳文書はこちら

トランプ前政権時代にアメリカはパリ協定を脱退しましたが、バイデン政権はパリ協定に復帰し地球温暖化対策に注力しています。

  • 2050年までにカーボンニュートラル達成
  • 2030年までに温室効果ガス排出量を50 ~ 52%(2005年比)削減

UNFCCCに提出されたNDCはこちら(2022年10月8日現在)

アメリカのNDCには各セクターごとの排出量削減経路も記述されている点が特徴的である。

インドは、中国よりも遅いカーボンニュートラル達成表明をしています。

  • 2070年までにカーボンニュートラル達成
  • 2030年までに
    • GDP当たりGHG排出量を45%(2005年比)削減
    • 累積電力設備容量の約50%を非化石燃料ベースに
    • 25億~30億トン(CO2換算)の炭素吸収源を追加創出

UNFCCCに提出されたNDCはこちら(2022年10月8日現在)

2020年3月30日に地球温暖化対策推進本部において決定されたNDC(資料)では2030 年度に温室効果ガス排出量26%削減(2013年度比)としていましたが、2021年10月22日の地球温暖化対策推進本部にてより野心的なNDCが決定されました。

  • 2050年までにカーボンニュートラル達成
  • 2030年度までに温室効果ガス(GHG)を46%(2013年比)削減。50%の高みに向け挑戦を続ける。

UNFCCCに提出されたNDCはこちら(2022年10月8日現在, 英語)

日本語版はこちら

参考:外務省「日本の排出削減目標」

地域によって温度差があるカーボンニュートラル表明

カーボンニュートラル達成時期を国ごとに色分けすると下図のようになります。

カーボンニュートラルを表明した国・地域(出典:資源エネルギー庁HP)

2050年カーボンニュートラル達成を表明する国が最も多いですが、ユーラシア大陸のアジア州では2060年、2070年カーボンニュートラル達成を表明する国が比較的多いです。(インド、中国など)

また、中東ではカーボンニュートラル達成時期を未表明な国も多く見受けられます。

現状の世界の脱炭素目標設定、NDCでは不十分という意見も

国連環境計画(UNEP)は2021年10月に「Emissions Gap Report 2021 ~The Heat Is On~」という文書を発表しました。赤い表紙で温暖化の進行を協調しているのが特徴的です。この報告書は2013年以降毎年発行されており、今回のレポートタイトルを日本語訳すると「排出ギャップ報告書2021」となります。

画像引用元:UN「Emissions Gap Report 2021

Emissions Gap Reportは、将来の世界の温室効果ガス(GHG)排出量の推定値と、気候変動の最悪の影響を回避するためにあるべき姿との間のギャップについての評価しています。以下でレポート内容の抜粋を簡単にご説明します。

参考:UN「Emissions Gap Report」

現状のNDCを達成しても2.0℃目標達成のために必要な削減量を下回る。

シナリオごとの2030年の世界のGHG総排出量と目標値とのギャップ

Emissions Gap Report 2021よりE4G作成

※ 国によっては資金・技術等の支援を受けることが出来た場合などの条件をつけた上でNDCを掲げています。そのような条件付きのNDCも達成すると前提を置いた場合のGHG排出量を「条件付きNDC」で表しています。

66%の確率で地球温暖化を1.5℃未満に抑えることができる2030年の世界の排出量は250億t-CO2です。仮に条件付きのNDCまで達成出来た場合でも目標値とのギャップは250億tCO2もあります。(値には範囲がありますが、簡単のために範囲は加味していません。)

次に、上図の左部にのみに注目します。各国の現行施策では発表されたNDCを達成することができないことがわかります。無条件NDC達成とのギャップは30億tCO2e、条件付きNDC達成とのギャップは50億tCO2eです。

現状のNDCを達成しても今世紀中に世界の気温上昇が2.7℃に達する見通し

今世紀末(~2100年)における気温上昇はシナリオ別に以下のように推測されています。

  • 現行政策を継続した場合:2.8℃(2.3~3.3℃)
  • 無条件のNDCの内容を継続した場合:2.7℃ (2.2~3.2℃)
  • 条件付きのNDCの内容も継続した場合:2.6℃(2.1~3.1℃)
  • カーボンニュートラル宣言を達成した場合:2.2℃(2.0~2.5℃)

以上よりパリ協定の1.5℃目標を達成するためには以下2点が重要であるといえるでしょう。

  • より野心的なNDCを世界各国が設定する必要あり
  • 設定したNDCを確実に実行に移す必要あり

まとめ

本節では以下の内容を扱いました。

自信の無い箇所は再度振り返っておきましょう。

  • NDCとは?
  • 各国の温室効果ガス削減目標
  • 地域別カーボンニュートラル達成時期目標の設定状況
  • NDCへの評価

本節のまとめ
  • NDCとは「各国が提出する温室効果ガス削減目標」のこと
  • 各国の温室効果ガス削減目標設定には温度差がある
  • より野心的なNDCの設定と、その確実な達成が求められる

本節はここまでで終了です。次節からは、日本に焦点を当てて、脱炭素の動向を考えていきます。